この記事を読むと、
- 守備のフォーメーションについて理解が深まる
- 自分のチームの理想的なフォーメーションが考えられるようになる
などの効果が期待できます。
バレーボールにおいて様々な守備フォーメーションがあるのをご存じでしょうか?
強いチームになるほどどのように得点を決めるかよりも、どのようにして相手に得点を与えないかを考えてプレーをしています。
対戦する相手の特徴に合わせた守備体勢を取ることにより、より有利に試合を進められる可能性が高くなります。
ここでは、バレーボールにおける守備フォーメーションについて紹介していきます。
守備フォーメーションとは?
バレーボールにおける守備フォーメーションとは、相手チームの攻撃の時にコート内の選手がどの位置で守備を行うのかを決めた守備体系のことです。
自分の守備位置が決まっていることで、ポジショニングを早めたり、お見合い等による落球を防ぐ効果が期待できます。
守備フォーメーションは、”ディグフォーメーション”と”レセプションフォーメーション”の2種類に分けられます。
相手チームの攻撃にあわせたフォーメーションを組むことが理想ですが、特に決めて無いというチームはフォーメーションを決めることからスタートしましょう。
フォーメーションの有無でチームの守備力は格段と上がりますし、上手く機能すれば相手チームのミスを誘うこともできます。
ディグフォーメーションの決め方
ディグフォーメーションを決める際に最も重要となるのがブロックです。
理由としては、相手チームのスパイカーのコースを絞るのがブロックの役目であり、ブロックで防ぎきれないポイントを埋めるようにしてフォーメーションを組んでいくためです。
そのため、ブロックに飛ぶ人はブロックの間を空けないように位置取りをすることが重要です。
守備ポジション別の目的としては大まかには下記の通りになります。
ブロック→2人
ストレートレシーブ→1人
クロス側レシーブ→1人
フェイントカバー →1人
ワンタッチフォロー →1人
基本的な守備ポジション
これらの役割を組み合わせて、フォーメーションを作っていきましょう
相手の攻撃別のフォーメーションについてはこちらの記事でも紹介していますので参考にしてみて下さい↓↓↓
レセプションフォーメーションの決め方(基本編)
レセプションフォーメーションは、サーブレシーブ後の攻撃の仕方により守備位置を決めています。
理由は、サーブレシーブを返すだけでは得点は取れず、攻撃を仕掛けない限り得点は取れないため、いかにして攻撃に繋げるかが重要であるためです。
ここでは5人でレセプションを行う際のフォーメーションの種類について紹介していきます。
先ずは基本的なフォーメーションの形ですが、レセプションの際の基本形はW型です。(下記の図参照)
レセプション基本の形
この基本形から、各チームでアレンジして組んでいます(知らずに組んでいるチームも多い)。
レセプションのフォーメーションですが、大きく分けると”守備型”と”攻撃型”に分かれます。
それぞれの型の特徴について紹介していきます。
攻撃型のフォーメーション
- スプリット
この型は、基本的なWの形は崩さずにレセプションが上手な選手の守備範囲を広く取り、ボールタッチをする回数を増やすことで、他の選手が攻撃に備えることができるようになるという利点があります
相手サーブがが単調であるほど効果的なフォーメーションです。
例1(真ん中のOHの守備範囲が広い)
例2(Lの守備範囲が広い)
- 4人制フォーメーション
この型は、前衛のミドルブロッカーをレセプションから外して、4人でレセプションを行い、ミドルブロッカ―に攻撃が入れるようにすることでセンターを含めた攻撃枚数を増やせるメリットがあります。
守備の枚数を減らすことで、相対的に攻撃に入る人が増えるため効果的な攻撃を行うことができるフォーメーションです。
守備型のフォーメーション
- フラットシフト
この型は、レセプション時に前衛と後衛の選手の間隔を狭くし、一直線上に近い形になることで縦のラインで捕球する人の判断を早めレシーブの返球率を高くすることが狙いです
相手のサーブが早い場合(誰がサーブを取るのか早い判断が求められるサーブ)に有効なフォーメーションになります。
- スモールパッケージ
この型は、レセプションの際に前後と左右の選手間の距離を狭くし中央に集まることで、捕球の判断を早めレシーブの返球率を高めることが狙いです。
また、中央に寄ることでコートのコーナーを呼びサイドライン際が空いてしまうのがネックな点になる反面、スペースを狙おうとする相手のミスを誘う事もできます。
レセプションフォーメーション(応用編)
チームの経験やレベルが上がってくるとレセプションが得意な人のみでフォーメーションを組むことが多くなります。
応用編では、2~3人でレセプションを行う場合の特徴と実際のフォーメーションの形を紹介していきます。
レセプションの人数を減らすことの目的は、攻撃の枚数を確実に増やしサイドアウト率を高めることです。
サイドアウトが取れないという場合は、是非取り入れていきましょう。
※枚数を減らすことで、レシーブの返球率が下がるようであれば4~5枚でフォーメーションを組みましょう。
3人レセプション
利点
- レシーブが得意選手がレセプションに入るため、サーブで狙われても大きく崩れることが少ない
- レセプション時の攻撃枚数が確保でき、コンビネーションを絡めた攻撃をすることが可能
欠点
- コートの角へのサーブへの対応が難しい
フォーメーション基本形
4人でフォーメーションを組む場合と比較して一人当たりの守備範囲が広くなるため、ボールの落下点予測を早くすることが大切です。
2人でのレセプション
利点
- レセプションの際もコンビネーションを絡めた効果的な攻撃が可能
- サーブで狙われても大きく崩れることが少ない
欠点
- 一人当たりの守備範囲が多くなるため、早いボールへの対応が難しい
- コートの角を狙ったサーブへの対応が難しい
レセプション基本形
まとめ
今回は、レシーブのフォーメーションについて紹介させて頂きました。
意識してフォーメーションを組むか組まないかで、レシーブの返球率が大きく変わってきます。
守備の際になんとなく自分のポジションにいただけという人は、ぜひ参考にしてチームの守備力の向上に繋げて下さい。
また、レセプション時のフォーメーションは守備型と攻撃型に分けられます。
自チームのローテーション毎に使い分けることで、効率よくサイドアウトを取ることにもつながってきますので検討してみるのをオススメします。
以上になります。
ここの記事を読んで何か抱えている問題や課題解決きっかけとなれば嬉しいです!
コメント